その他道具 PR

【1万人調査】2025年最強エギングリーダーおすすめランキングTOP5!【完全版】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
アイコン名を入力

こんにちは!【エギング初心者講座】のユウです。

インスタグラムでエギング初心者向けに、エギング情報を毎日発信しています。

早速ですが、この記事にたどり着いたアナタは、

「どのリーダーが一番強いの?」「おすすめって言われても種類が多すぎて…」「失敗したくない!」リーダー選びって、地味だけど結構悩みますよね~。私もエギング始めた頃は、釣具屋さんで棚の前でフリーズしてました(笑)

そこで、エギング歴15年、インスタフォロワー1万人超の私が、全国のエギンガーさんに大規模アンケートを実施!そのリアルな声をもとに、「最強」と呼ぶにふさわしい、エギングリーダーを、2025年最新版としてドドンとランキングTOP5で紹介しちゃいます!

エギングリーダー選びで失敗したくない人は、最後までご覧ください!

■この記事を読んでわかること■
  • そもそもリーダーって何?
  • ショックリーダーを使うメリット
  • ショックリーダーの失敗しない選び方の全知識
  • 全国のエギンガーおすすめのショックリーダー

エギングで使うラインの基礎知識

エギングでは、おもに2種類のラインを使います。道糸(メインライン)とショックリーダーです。

道糸(メインライン)とは、リールに巻く糸のことです。一般的にはPEラインを使います。

ショックリーダーとは、メインラインとエギの間に1~1.5mつけるラインのことです。一般的にはフロロカーボンを使います。

フロロカーボンは、「非常にスレに強く、海藻や岩にあたっても切れにくい」特徴があります。

アイコン名を入力

メインラインはPEラインを使うよ!

アイコン名を入力

ショックリーダーはフロロカーボンを使うよ!

ショックリーダーなんでつけるの?

ショックリーダーは、PEラインの弱点を補うためにつけます。

PEラインは、「擦れに弱い」「色が目立つ」「伸縮性がない」「水に浮く」といったデメリットがあります。

このようなデメリットを補うために、ショックリーダーをメインラインの先につけます。

アイコン名を入力

ショックリーダーは、PEラインが切れないようにつけるよ!

エギングで使うショックリーダーの選び方

エギングで使う、ショックリーダーを選ぶためのポイント紹介します。

  • 素材
  • 太さ
  • 長さ
  • しなやかさ・硬さ
  • 販売巻き量

選択肢が多いと、『結局どれにしたらいいの?』ってなると思います。一つずつ解説していきます。

エギングで使うショックリーダーの素材はフロロカーボン一択!

ショックリーダーとして使うラインには、「フロロカーボン」と「ナイロン」があります。

エギングでは、フロロカーボンの方がオススメです!

フロロカーボンの方が、擦れに強く、アタリがわかりやすいので、エギングなどのルアーフィッシングにむいています。

ナイロンはしなやかでよく伸びる特性があるので、船釣りなどでよく使われます。

アイコン名を入力

エギングでは、フロロカーボンを使うよ!

ショックリーダーの太さ(号数)は、基本2.0号!状況別使い分け

エギングに適したショックリーダーの号数は初心者にはズバリ2.0号がおすすめです。

2.0号のショックリーダーは、強度と操作性のバランスが良く、堤防などで釣りをすることが多い、初心者の方にオススメの太さです。

リーダーは、太ければ強度が上がり、細ければ操作性が上がります。「どんな場面でどの太さを選べばいいのか」がすぐに分かるように、リーダーの選び方を簡単にまとめました!

釣り場の状況おすすめリーダーの太さ
障害物が多い場所(磯)2.5号以上
障害物が少ない場所(砂地)1.5~2号
小型アオリイカ狙い1.5~2号
大型アオリイカ狙い2~2.5号
風がや潮が強い日1.5~2号
潮が濁っている場所2~2.5号

もっと詳しく知りたい方はコチラ。

【1万人調査】エギングリーダーの太さは何号が最適?状況別の選び方とおすすめ紹介エギングリーダーの『太さ』について解説しています。アンケート結果より明らかにされた『適切なエギングリーダーの太さ』を紹介するとともに、太め・細めのラインのメリットも紹介しています。...
アイコン名を入力

基本は2号!あとはこの表を参考に!

ショックリーダーの長さ

ショックリーダーは、使うときに適切な長さに切って使います。

基本は、1ヒロ(1.5m程度)がおすすめで、状況によって長さを調整しましょう。

  • 根ズレが多い磯場 → 「長め(1.5m~2m超)」でPEラインをしっかり守る!
  • キャスト重視や浅場 → 「短め(1m前後)」でトラブル軽減&操作性UP!

もっと詳しく知りたい方はコチラ。

【1万人調査】エギングリーダーの長さ「1ヒロ」でOK?状況別のベストと使い分け術エギングリーダーの『長さ』について解説しています。アンケート結果より明らかにされた『適切なエギングリーダーの長さ』を紹介するとともに、短め・長めのラインのメリットも紹介しています。...
アイコン名を入力

基本は1ヒロ!あとは状況に合わせて

しなやかさ(硬さ):感度・操作性・結束しやすさのバランス

リーダーには、商品によってしなやかなタイプと、硬めで張りのあるタイプがあります。

  • しなやか:結束(ノット)が組みやすい!エギの動きがナチュラルになることも。
  • 硬め: 感度がビンビン伝わりやすい!根ズレに強いイメージもある。

どっちが良いかは好みもあるけど、私個人としては正直そんなに使った感覚は変わりません。「結束が苦手…」って方は、しなやか系から試してみるのも良いかも?

アイコン名を入力

初心者はしなやか系から試してみて!

巻き量:コスパで選ぶ?30m・50m・60mの違い

リーダーって、30m巻きとか50m巻きとかで販売してあります。

  • 少ない巻き量(30mなど): 色々な太さや種類を試しやすい!持ち運びもコンパクト
  • 多い巻き量(50m, 60mなど): メートルあたりの単価が安くなることが多い!お気に入りが決まってるなら、こっちがお得!

最初は30mくらいで試してみて、気に入ったら大容量を買うのが賢いかも?

アイコン名を入力

まずは30mから買ってみて!

【1万人調査】2025年最強はどれ?おすすめエギングリーダーTOP5

さあ、いよいよお待ちかね!全国のエギンガーさん1万人超の声から選ばれた、「最強&おすすめ」のエギングリーダーランキングTOP5を発表します!

インスタグラムのアンケートで、全国のエギンガーさんエギングにおすすめのショックリーダーは?』と質問しました。

2023年の結果がコチラ↓

2025年の結果がコチラ↓

第1位 サンライン ソルティメイト エギリーダーBS

エギング専用設計のフロロカーボンリーダー。2023年から連続で1位を獲得!

プラズマライズ技術による特殊ポリマー層を表面に形成。「ゴムのような質感」で、結束強度・耐摩耗性・しなやかさのバランスが良い。

結束がしやすく、初心者でも扱いやすいリーダーです。

「結束が本当にしやすい!」「扱いやすく信頼している」といった声が聞かれました。

第2位 シーガー (Seaguar) グランドマックス

シーガーシリーズ最高クラスの直線強度と結束強度、耐摩耗性を誇る。

とにかく「強い」リーダーを求める場合に最適。

やや硬めの使用感で、感度も高いとされる。

「とにかく強い!根ズレが多い場所ではこれ一択」といった声が聞かれました。

第3位 サンライン トルネード Vハード

大人気サンライン(SUNLINE)。名前の通り「硬さ」と「耐摩耗性」を追求したモデル。

非常に硬質で、傷に滅法強い。岩や歯が鋭い魚にも対応できるレベル。

直線性に優れ、水中での糸フケが出にくい。

「エギングには少し硬すぎるという意見もあるが、ハードな使い方をする人には良い」って声が聞かれました。

第4位 DUEL 魚に見えないピンクフロロ

一時期すごい反響があったピンクフロロ!SNSでもたくさん見かけました!

最大の特徴はピンク色のカラーリング。

メーカーによると、魚には見えにくい特殊なピンク色を採用しているとされ、スレたイカへのプレッシャーを軽減するかは…みたいです。(こちらの記事を参考)

「普通にフロロカーボンリーダーとして強度もあって使いやすい」って声が聞かれました。

第5位 ダイワ エメラルダス リーダー

エギング人気ブランド「エメラルダス」シリーズの専用リーダー

カラーは「ナチュラルグリーン(藻カラー)」で、水中で目立ちにくく、スレたイカに警戒心を与えにくいとされる。

ランキングの他の商品よりも安価で、初心者でも購入しやすい価格帯となっています。

「強度も十分だし、値段も手頃でバランスが良い」って声が聞かれました。

エギング道具ランキングまとめ

今回は、【1万人調査】に基づいた、2025年最新版の「最強&おすすめエギングリーダーTOP5」と、その選び方をお届けしました!

リーダーは地味に見えるけど、実はPEラインを守り、イカとの大事な繋がりを保つ、めちゃくちゃ重要なアイテムなんです。

「最強」の定義は人それぞれかもしれないけど、この記事で紹介した「選び方」や「ランキング」を参考に、アナタの釣りスタイルや行く場所に合わせて、「これだ!」って思える信頼できるリーダーを見つけてくださいね!

最高のリーダーがあれば、もっと安心して、もっともっとエギングが楽しくなるはず!

アイコン名を入力

最強リーダーを結んで、エギングに出かけよう! Enjoy EGING!

【エギング入門】これを見れば、エギングに必要なものがそろう!エギング始めたいけど道具を選ぶのが大変!って方必見です。初心者にオススメなエギングに必要となる道具を紹介します。とくに全国のエギンガーにアンケートで聞いた結果、人気ナンバーワンの道具をピックアップしています。参考にエギング道具を選びましょう!...
【全国のエギンガーオススメ】初心者必見!エギング道具ランキングまとめ全国のエギンガーがおすすめする、『各エギング道具のランキング』をまとめています。インスタグラムで9000名を対象にアンケートを行った結果です。...
【1万人調査】2025年エギングにおすすめのPEライン最強ランキングTOP5!【完全版】全国のエギンガーさんに各道具についてアンケートを行い、エギングにオススメなPEラインTOP3を作成しました。PEラインの基礎知識も合わせて紹介していますので、エギング道具選びで失敗したくない人は、最後までご覧ください!...
ABOUT ME
eging55
インスタグラムでエギング初心者のためのエギング講座 を運営している『ユウ』です。 📚イカの釣り方🏅釣果UPのコツ🎣エギングに必要な道具🦑イカの知識を発信してます。エギング初心者講座をやっていく中で、「どのロッドがいいか?」「どのエギがいいか?」などの質問が多数あったため、今回エギングGOGOショップを作成しました!『初心者でもお目当ての釣り具にめぐり合えるサイト』をコンセプトに運営しています!よろしくです!当サイトはアマゾンアソシエイト参加中です。