こんにちは!【エギング初心者講座】のユウです。
インスタグラムでエギング初心者向けに、エギング情報を毎日発信しています。
早速ですが、この記事にたどり着いたアナタは、
ヤマシタ(YAMASHITA)のエギ王LIVEを買いたいけど、「どのカラーが良いのか分からない!」と悩んでいるのではないでしょうか?
エギング歴15年、インスタフォロワー13000人(エギング初心者講座)の私が、全国のエギンガーさんに2025年にアンケートを行い、エギ王ライブ 人気カラーTOP10を作成しました。
エギ選びで失敗したくない人は、最後までご覧ください!
- エギ王LIVEの特徴
 - エギの選び方(基礎知識)
 - 全国のエギンガーがおすすめする、エギ王ライブ人気カラー
 
エギ王ライブ(LIVE)って何?
誰でも簡単にキレのあるダートが演出できる軽快ダートモデル
ヤマシタ公式HPより引用
エギ王シリーズの最もベーシックなエギ。
ダート性能を引き上げ、より軽やかなダートを実現。
従来モデルよりも前方への移動を33%抑制することで、イカにしっかり抱きつかせるアピール能力を獲得した。
アピール力が求められる、秋のエギングや、ダートでイカを魅了させたいときなどに、使うと良いシリーズです。
ベーシックなモデル。ダート性能に特化している。
基本的なエギの選び方
エギを買うときには、カラーのほかにサイズやタイプなど選ぶ必要があります。
エギを買うときに抑えておくと良いポイントを紹介していきます。
エギのカラー

エギのカラーは、上布のカラーと下地があります。
それぞれの選び方を知ることで、状況にあったカラーを選択することができます。
詳しくはこちらの記事をみてください!
エギのサイズ






エギのサイズは『号』で表されており、「1号=1寸=約3cm」です。
エギのサイズは、一般的に2.5号~4号までを使います。サイズの選び方は、イカのサイズに合わせるのが基本です。
小さいイカが釣れる秋には、2.5~3.5号の小さいエギを使います。大きいイカが釣れる春には、3.0~4.0号の大きいエギを使います。
ズバリ!おすすめのサイズは秋は3.0号、春は3.5号を使いましょう!
秋は3.0号!春は3.5号がオススメ!
エギのタイプ
商品名に『シャロー』『ディープ』とか、書いてあるけどどういう意味?
シャロータイプのエギはゆっくり沈むエギって意味だよ!『S』って表記することもあるよ!
もっとゆっくり沈むエギは、スーパーシャロータイプといって『SS』と表記されるよ。
ディープタイプは、はやく沈むエギの事だよ!『D』って表記することもあるよ!
例えば、このエギ『エギ王LIVE 3.5 D オラオラマンゴー』
このエギは、エギ王LIVEって種類の『ディープタイプ』のオラオラマンゴーってカラーの3.5号サイズのエギだよ!
フォール時間を短くしたいときに活躍するエギで、潮の流れが速い場所を狙うときや、深場を狙うときに使うエギだね!
『シャロータイプ』はゆっくり沈むって意味だよ!
『ディープタイプ』は早く沈むって意味だよ!
エギ王ライブ(LIVE) 人気カラー ランキング
インスタグラムのアンケートで、全国のエギンガーさん13000人に『エギ王ライブシリーズで1番釣れそうなカラーは?』と質問しました。


アンケート結果から、エギ王ライブ人気カラーTOP10を紹介します。
色々調べたけど、結局どのカラーにしようか迷っている方は、参考にしてください!
全国のエギンガーさんに聞いた!人気のカラーTOP10だよ!
↓2023年のアンケート結果↓


↓2025年のアンケート結果です↓


第1位 エギ王ライブ ムラムラチェリー
布カラー:ピンク 下地:ケイムラ
視認性の高いピンクカラーと、ケイムラを組み合わせたカラー。
エギ王シリーズ大人気の定番人気カラー!
初心者にもエギの位置が確認しやすいので使いやすく、よく釣れるエギカラーです。
第2位 エギ王ライブ カクテルオレンジ
布カラー:オレンジ 下地:赤テープ
アピール力抜群のオレンジの布カラーに、シルエットを強調する赤テープを組み合わせたカラー。
赤テープのシルエット効果で、イカに強くその存在をアピールし、広範囲からイカを寄せたい時のサーチ役としても超優秀!
朝夕マズメ、濁り潮、曇りの日に特に有効です!「マズメ時は無敵!」「濁ってる時に本当に効く」って声が聞かれました。
第3位 エギ王ライブ オレンジソルベ
布カラー:オレンジ 下地:ネオンブライトグリーン
アピール抜群のオレンジカラーと、側面の緑色のネオンブライト発光が特徴のカラー。
濁りが強い状況でもオレンジがシルエットを強調し、側面のネオンブライト発光でさらにアピールします。
まさに日中の「濁り潮」を攻略するために生まれた、テクニカルなアピール系カラーです!
第4位 エギ王ライブ メルメルブラウン
布カラー:ブラウン 下地:ネオンブライトレッド
シルエットをアピールできるブラウンカラーと、マズメに有効な赤のネオンブライトを組み合わせたカラー。
マズメに強いカラーでありながら、障害物の影などの暗い場所に入るとブラウンカラーのシルエットが映え、イカにアピールできる万能系のカラー。
前回2023年は、大人気カラーの『ムラムラチェリー』を抑えて、一位に君臨した実力は本物か。
アンケートでは、「ほんと釣れる!」って書き込みもありましたよ!
第5位 エギ王ライブ チラツキアジ
布カラー:イワシ 下地:ホロテープ、490グロー
超リアルなアジ柄で、スレたイカにも違和感なく口を使わせるナチュラル系。側面にはキラキラホロと490グローが入っており、アピール力も秘めています。
日中の澄み潮、ベイトが多い時や、イカがスレているときに有効なカラー。
アンケートでは、「見た目がもはやエサ(笑)」って声が聞かれました。
第6位 エギ王ライブ ピンクラバー
布カラー:ピンク 下地:ピンク
視認性の高いピンクカラーと、ピンクテープの下地を組み合わせたカラー。
ピンク×ピンクの珍しい組み合わせ。
ピンク下地は、フラッシング効果もありながら、シルエットも映える。マズメの時間帯に特に有効なカラー。
以前から、釣れるといった評判を耳にしていたカラーの一つ。
第7位 エギ王ライブ パッションレッド
布カラー:赤 下地:赤テープ
夜のシルエット番長!水中ではいち早く黒い影となり、その強いシルエットでイカに存在を気づかせます。
特に月明かりがない、真っ暗な夜に絶大な信頼を誇るナイトゲームの定番中の定番カラーです。
アンケートでは、 「夜釣りはこれがないと始まらない」って声が聞かれました。
第8位 エギ王ライブ 軍艦グリーン
布カラー:グリーン 下地:赤テープ
夜釣りにめっぽう強いカラー。エギ王kでは、夜に最強のカラーとして君臨する。
夜のド定番!エギ王ライブでは、最近追加されたばかり。
これから人気があがってくること間違いないか。
第9位 エギ王ライブ ぶちぶちコーラル
布カラー:ピンク&オレンジ 下地:490虹ボディ
視認性の抜群なピンク&オレンジの明るいカラーに、アピール力のある490グローと、虹下地を組み合わせたオールラウンダー!
マズメ、濁り潮、日中もOKなオールラウンダー。
アンケートでは、「グローと虹のいいとこ取りで、いつ投げても釣れそうな安心感がある」との声が聞かれたよ!
第10位 エギ王ライブ モンスターレッド
布カラー:ピンク 下地:ネオンブライトレッド/赤テープ
視認性の高いピンクカラーと、マズメに有効な赤のネオンブライトを組み合わせたカラー。
赤テープを側面に搭載しており、ローライト時にも強調することができるカラー。
マズメ時に効果を発揮する。
エギング道具ランキングまとめ
今回は、エギ王ライブシリーズ人気カラーTOP10を紹介しました。
エギ購入の参考にしてください!
リンクをクリックすると、商品ページに飛ぶことが出来るので、リンクをクリックしてみてくださいね!
その他のエギ王シリーズ人気カラーはコチラから!


