ランキング PR

【2025年最強エギングリール】エギンガー1万人に聞いた!おすすめの最強エギングリール人気ランキング

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
アイコン名を入力

こんにちは!【エギング初心者講座】のユウです。

インスタグラムでエギング初心者向けに、エギング情報を毎日発信しています。

早速ですが、この記事にたどり着いたアナタは、

『最高級のエギングリール』を買いたいけど、「どんなリールがいいの?」「たくさんあって分からない!」と悩んでいるのではないでしょうか?

アイコン名を入力

安心してください!ココですべてが解決します!

エギング歴15年、インスタフォロワー13000人(エギング初心者講座)の私が、全国のエギンガーさんにアンケートを行い、最強のエギングリール人気ランキングを作成しました。

全国のエギンガーさんが、オススメする『最強のエギングリール』を知りたい方は、最後までご覧ください!

「人気だから」「有名だから」という理由だけで選んでしまうと、自分の釣りスタイルに合わず後悔することも…。

この記事を最後まで読んで、あなたの最適な一台に巡り合いましょう!

■この記事を読んでわかること■
  • エギングリールで最も重視される機能とは…
  • 最高級エギングリールの特徴
  • 最高級エギングリールランキング
  • 最高級リールを長く使い続けるために…

エギングリールで重要な機能とは…

良いエギングリールを買いたいのであれば、『どの機能を重視すべきか』知っておきたいですよね!

そこで、『エギングリールに求める機能』をエギンガー13000人に聞いてみました!

結果はこちら!!

エギングリールは『軽さ』を一番求められていることがわかりました!

理由としては、『軽さは感度!』、『アタリがわかりやすい』、『一日シャクっても疲れにくい』などが挙げられていました。

アイコン名を入力

エギングリールは『軽さ』が命!

最高ランクのエギングリールの特徴

最高ランクのエギングリールの特徴を紹介していきます。

とにかく軽い

最高ランクのエギングリールは、とにかく軽いです。

『軽さは感度』と言われるように、軽いエギングリールは、小さなアタリでもエギンガーまでしっかりと届きます。

イカの活性が低く、なかなか激しくのってこない状況でも、小さなアタリを感じて合わせられるので、周りと釣果に差がつくよ。

なにより、アタリが明確になれば、エギングが一層楽しくなること間違いなしです。

アイコン名を入力

軽いと感度もUP!

巻き心地が良い

最高ランクのエギングリールは、一般的なリールと比べて巻き心地がスムーズです。

高いリールほど、ベアリングの数が多いため、リールを巻いたときの雑味が少なくなります。

エギングは一般的には、巻きながらアタリをとる釣りではないので、巻き心地は必要ないという意見もありますが、巻き心地が良いと、エギのアクションや姿勢保持をより繊細にコントロールすることができます。

エギングのゲームメイクの幅が広がり、より一層エギングが楽しくなること間違いなし!

アイコン名を入力

巻き心地が良いと、エギのコントロールがしやすいよ!

ドラグ性能が高い

最高ランクのエギングリールは、ドラグ性能が高いのも特徴です。

イカは魚とは違い、ジェット噴射で移動をします。急激な引きに対応できるため、ドラグの滑り出しが非常に重要です。

高ランクのエギングリールは、ドラグの滑らかさ、滑り出しが良く、大型のアオリイカのジェット噴射にも対応してラインブレイクを防いでくれます。

高いエギングリールで、身切れやラインブレイクのない、快適なエギングを楽しみましょう!

アイコン名を入力

ドラグの滑り出しが重要!

リールの耐久性が高い

高いランクのリールは、耐久性が高い素材を使用しているため、リールの耐久性が高いです。

エギングはエギにアクションをさせるため、何度も『しゃくり』を行う釣りです。

しゃくるたびに、リールに負担が加わっているので、長くエギングを楽しむためにも、エギングリール自体の耐久が重要になります。

リールも使っていると愛着がわいてきてかわいくなってくるものです。

高いランクのエギングリールを『相棒』にして、長くエギングを楽しみましょう!

アイコン名を入力

高いリールは耐久性が高い!

最強のエギングリールを選ぶ際に、知っておきたい基礎知識

エギングリールを選ぶには、最低限リールのスペックに対する基礎的な知識は知っておいた方が良いでしょう。

番手(サイズ):基準は2500~3000番、浅溝が主流

エギングリール選びの基本となる「番手(サイズ)」は、使用するPEラインの太さと必要な糸巻量で決まります。

エギングで一般的に使われるPEライン0.6号~0.8号を150m~200m巻ける2500番~3000番クラス(シマノ・ダイワ共通)が最も標準的です。

エギング用リールとしては、「浅溝(シャロースプール)」モデル(型番にSが付くことが多い)が主流です。

スプール自体が軽くなるためリール全体の軽量化に繋がり、また、下巻きの手間が省け、ライントラブルも軽減されるというメリットがあります。

ギア比:操作性とパワーのバランスで選ぶ

ギア比は、ハンドル1回転でローターが何回転するかを示します。これがラインの巻き取り速度と巻き上げトルク(パワー)に影響します。

  • ハイギア(HG/XG) 巻き取り速度が速く、エギをシャクった後の糸ふけ(ラインスラッグ)を素早く回収できます。これにより、次のシャクリへの移行がスムーズになり、アタリも感じ取りやすくなります。広範囲を手返し良く探る釣りにも向いています。ただし、巻き上げトルクはノーマルギア等に比べてやや劣ります。
  • ノーマルギア / パワーギア(PG) 巻き取り速度は遅めですが、その分巻き上げトルクが強いのが特徴です。大型アオリイカとのやり取りでしっかり寄せたい場合や、一定速度でゆっくりとエギを見せるように誘いたい場合に有利です。

近年は操作性を重視してハイギアを選ぶ方が多いですが、じっくり攻めるスタイルを好む方はノーマル/パワーギアも良い選択肢です。ご自身の釣りスタイルに合わせて選びましょう。

自重:軽さは正義!疲労軽減と感度向上

軽いリールは単純に腕への負担が少なく、長時間の釣りでも疲れにくいという大きなメリットがあります。

さらに、軽さはタックル全体の感度向上にも繋がります。軽いタックルは、アオリイカがエギに触れるわずかなアタリや、潮の流れの変化といった、水中の情報をより明確に手元に伝えてくれます。

最近は100g台後半のモデルも登場していますが、重要なのはロッドとの重量バランスです。リール単体で軽くても、ロッドと組み合わせた際に先重りしたり、手元重心になりすぎたりすると、かえって操作しにくく疲労感が増すことも。

ドラグ性能:イカの引きに追従する生命線

ダイワ公式HPより引用

ドラグは、アオリイカの強烈なジェット噴射や、想定外の大物がかかった際に、ラインが切れるのを防ぐための重要な機能です。

設定した以上の負荷がかかると、スプールが滑ってラインを送り出し、ラインブレイクを防ぎます。

エギングにおいては、特に「スムーズな滑り出し」が求められます。

ドラグの出だしが渋いと、急な負荷に対応できずラインが切れてしまう原因になります。状況に応じて細かく調整できることも大切です。

ベアリング数:滑らかな回転を生む重要パーツ

シマノ公式HPより引用

リールのスペック表に必ず記載されている「ボールベアリング」。

ベアリングにより、ハンドルの回転やラインローラーの動きが滑らかになり、巻き心地や耐久性が向上します。

一般的に数が多いほど滑らかになりますが、単純な「数」だけが重要なのではありません。それ以上に「質」と「配置場所」が大切です。

特に、ラインが常に擦れて高速回転する「ラインローラー」や、回転の中心となるギア軸周り、ハンドルノブなどに、防錆性能の高い高品質なベアリングが適切に配置されているかが、実際の使用感や耐久性に大きく影響します。

最高ランク! 最強のエギングリールランキング

インスタグラムのアンケートで、全国のエギンガーさん13000人に一番良いエギングリールは?』と質問しました。

アンケートの結果から、最強のエギングリールランキングを決定しました。

↓2023年のアンケート結果↓

2025年にアンケートした結果がコチラ↓

第1位:シマノ 23 ヴァンキッシュ

“軽さ”のその先へ。

ただ軽いのではない、強靱さの中にしなやかさを纏った真の軽さ。全方向に圧倒的なポテンシャルを纏った新生ヴァンキッシュ。

シマノ公式HPより引用

created by Rinker
¥58,432 (2025/04/26 00:03:46時点 楽天市場調べ-詳細)

最高ランクのスピニングリールとして、23年にリニューアルされたヴァンキッシュ。

「軽さ」においては、2500Sで165gと、ただ軽いのではない、強靱さの中にしなやかさを纏った真の軽さ

軽さだけでなく、上位機種のステラに搭載されている『インフィニティテクノロジー』を搭載し、使い心地も向上している。

軽さを重要視するエギングで、史上最軽量のリールを使ってみませんか?

第2位:ダイワ 23 エアリティ

その軽さ、革新的。その強さ、確信的。

かつてない軽さと強さの両立を果たした、超軽量スピニングリール「AIRITY」。その根底にあるのは、心行くまで釣りを愉しんでもらいたいという、ダイワの想い。

ダイワ公式HPより引用

created by Rinker
¥58,080 (2025/04/25 17:52:01時点 楽天市場調べ-詳細)

最高ランクのスピニングリールとして、2023年にリニューアルされたエアリティ。

「軽さ」においては、LT2500Sで150gと、自重としての軽さをDAIWA史上最高レベルで到達

軽さだけでなく、上位機種のイグジストに搭載されている『エアドライブデザイン』を搭載し、使い心地も向上している。

史上最軽量のリールであり、軽さを重要視するエギングでは、間違いない存在感です。

第3位:ダイワ 24 セルテート

ゆるぎない信頼を。感性と共鳴する歓びを。

目指したのは、使い手を選ばない快適な操作性、不安を感じさせない確かな剛性。

ダイワ公式HPより引用

created by Rinker
¥48,430 (2025/04/25 21:58:47時点 楽天市場調べ-詳細)

確かなタフさをコンセプトに、2024年にリニューアルされたセルテート。

信頼の高い「剛性」を保ちつつ、FC LT2500Sで175gと、軽さDAIWA最高レベルで到達

上位機種のイグジストに搭載されている『エアドライブデザイン』で驚くほど軽く、回転も滑らか!

丈夫なフルメタルボディでタフだから、快適なエギングを力強くサポートしてくれる、頼れる一台です。

第4位:シマノ 22 ステラ

INFINITY EVOLUTION

STELLAが、3つのインフィニティ(無限大)を纏ってさらなる高みへと到達しました。

シマノ公式HPより引用
created by Rinker
¥84,656 (2025/04/25 21:58:47時点 楽天市場調べ-詳細)

シマノの最高峰リール

最高ランクのスピニングリールとして、頂点に君臨し、釣り人の憧れの存在。

巻き性能やドラグ性や剛性も、最上級の申し分ないスペック

「軽さ」においては、C3000SDHで220gと、他の高ランクリールと比べて少し重め。

剛性やドラグ性能が求められる、大型イカ狙いのリールとして活躍が期待できる

第5位:ダイワ 22 イグジスト

その手に未来を。

最高の瞬間を、EXISTとともに。
今も、これからもずっと——。

ダイワ公式HPより引用
created by Rinker
¥90,154 (2025/04/25 22:00:00時点 楽天市場調べ-詳細)

ダイワの最高峰リール

最高ランクのスピニングリールとして、頂点に君臨し、釣り人の憧れの存在。

「軽さ」においては、LT2500S‐DHで170g、LT2500Sで160gと、現在のエギングリールの中で圧倒的な軽さを誇る

軽さは、感度。その性能に期待せずにはいられない。

第6位:ダイワ 24 ルビアス

軽さの継承と進化。24LUVIAS

ZAIONボディ×ZAIONローターを搭載し、軽量性と剛性という相反する性能を高次元で実現。

ダイワ公式HPより引用

created by Rinker
¥35,426 (2025/04/26 00:03:47時点 楽天市場調べ-詳細)

2024年にリニューアルされた、6代目LUVIAS。

ZAIONボディ×ZAIONローターを搭載し、軽量性と剛性という相反する性能を高次元で実現。さらにAIRDRIVE DESIGNの採用により操作性に磨きをかけ、意のままのルアー操作を可能に。

LT2500Sで150g,DH(ダブルハンドル)で165gと、驚異的なレベルの軽さをもつ

最高のエギングリールを長く使い続けるために

お気に入りのリールを長く快適に使うためには、日頃のメンテナンスが欠かせません。難しいことはありませんので、ぜひ実践してみてください。

1. 釣行後の水洗い: ドラグを締めた状態で、流水(真水)でリール全体の塩分や汚れを優しく洗い流します。ラインローラー部は特に念入りに。

2. 水分除去: タオルなどで優しく水分を拭き取り、風通しの良い日陰で十分に乾燥させます。

3.  注油: 乾燥後、説明書で指定された箇所(ラインローラー、ハンドルノブ軸受け、メインシャフトなど)に適量の専用オイルやグリスを注油します。

※注油しすぎは逆効果になることもあるので注意。

まとめ:あなたにとっての「最高のエギングリール」を見つけよう

今回は、2025年の読者アンケート結果に基づいた最高のエギングリールランキングと、リール選びのポイントをご紹介しました。

ランキング上位のリールは、多くのエギンガーから支持されるだけの理由があります。しかし、最も大切なのは「あなた自身の釣りスタイルや予算に合った、納得できる一台」を見つけることです。

この記事で紹介した選び方や各リールの特徴を参考に、スペック表だけでは分からない使用感なども想像しながら、ぜひ最高のエギングパートナーを探してみてください。

最高のリールを手に入れて、エギングをもっと楽しみ、素晴らしい釣果を手にされることを願っています!

【全国のエギンガーオススメ】初心者必見!エギング道具ランキングまとめ全国のエギンガーがおすすめする、『各エギング道具のランキング』をまとめています。インスタグラムで9000名を対象にアンケートを行った結果です。...

その他のエギングリールランキングはコチラ!

【まとめ記事】最強のエギングリールランキング エギング初心者から上級者まで必見!エギングロッドランキング記事をまとめました。エギングロッドの購入に迷っている方はご覧ください!...

ABOUT ME
eging55
インスタグラムでエギング初心者のためのエギング講座 を運営している『ユウ』です。 📚イカの釣り方🏅釣果UPのコツ🎣エギングに必要な道具🦑イカの知識を発信してます。エギング初心者講座をやっていく中で、「どのロッドがいいか?」「どのエギがいいか?」などの質問が多数あったため、今回エギングGOGOショップを作成しました!『初心者でもお目当ての釣り具にめぐり合えるサイト』をコンセプトに運営しています!よろしくです!当サイトはアマゾンアソシエイト参加中です。