エギ PR

【1万人調査】めちゃくちゃ釣れるエギはコレ!状況別 最強カラー&選び方【2025年最新版】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
アイコン名を入力

こんにちは!【エギング初心者講座】のユウです。

「あーもう!全然釣れない!」「めちゃくちゃ釣れるエギとか、絶対釣れるエギって無いの!?」って、エギングしてると、ついつい思っちゃう時、ありますよね?私も昔はしょっちゅう思ってました(笑)

結論から言っちゃうと…、「めちゃくちゃ釣れるエギ」って、やっぱり存在するんです!

フォロワー13000人(エギング初心者講座)のアカウントで、3年ほど全国のエギンガーさんに毎週アンケートを取っているんですが、毎回のように名前が挙がってくる、いわば「殿堂入り」みたいなエギたちがいるんですよ。

この記事では、アンケートで毎回選ばれる「本当に釣れるエギ」たち、そしてその使い方まで、しっかり解説していきますね!

最後まで読めば、アナタのエギケースも最強スタメンで埋まっちゃうかも!?

■この記事を読んでわかること■
  • 絶対釣れるエギは、存在するのか?
  • めちゃくちゃ釣れるエギの条件
  • シチュエーション別で、めちゃくちゃ釣れるエギを紹介
  • 釣れるエギの効果的な使い方

めちゃくちゃ釣れるエギは「状況」に合わせるのが大前提!キーポイントは光と濁り

結論から言うと、めちゃくちゃ釣れるエギは、実際に存在します!

数人が「これ釣れるよ!」って言っているだけなら、「本当か?」って疑うのですが、多くのエギンガーが言っているのであれば、本当に釣れるエギで間違いなさそうです。

でも、実際に釣れるには、釣れる条件に合っている必要があります。

「じゃあ、その釣れる条件って何なの?」って思いますよね!いくつかあるんですが、まず絶対に外せないキーポイントが2つ!それは…

  • 光の当たり具合
  • 海の濁り具合

です!イカは目が良いって言われてるけど、色はあまりわからないみたい。

だから、光がどれくらいあるか(時間帯や天気)、海がどれくらい澄んでるか(または濁ってるか)で、イカにとってアピールするエギの色やタイプが変わってくるんです。

めちゃくちゃ釣れるエギを使っていても、条件を満たしていないと、釣果は伸びませんよ~

アイコン名を入力

釣れるエギの第一歩は、光と濁りを意識すること!

時間帯(光の当たり具合)に合わせる

釣れるには、時間帯に合ったエギを選ぶ必要があります。

イカは、視力が良いと言われています。しかし、色覚がないので色の濃淡でエサを認識して捕食しています。

エギは大きく分けて二つ、『光に対して反応させてイカに認識させるエギ』と『ひかりが無くてもシルエットを濃くしてイカに認識させるエギ』があります。

例えば、ケイムラは日光や月明かりに含まれる紫外線に反応して、発色します。

赤テープは、エギのシルエットを濃くして、暗い夜でもイカに認識させることができます。

つまり、めちゃくちゃ釣るには光の当たり具合に応じて使い分けることが大事になります。

アイコン名を入力

時間帯ごとに、釣れるエギは変わる。

海の濁り具合に合わせる

めちゃくちゃ釣れるためには、海の濁り具合も考えなければなりません

イカは視覚でエサを認識しているので、海が澄んでいるときはアピールし過ぎない色が望ましいですし、海が濁っているときはいかが見つけやすい色が良いでしょう!

例えば、澄み潮ではエギの色はブルーなどのナチュラルカラーが良く釣れます。

雨・くもりなどの濁った海では、ピンクなどの明るいエギが良く釣れます。

アイコン名を入力

海の濁りも、重要なポイント!

【エギカラー】初心者必見!エギの色の選び方エギのカラー選びを徹底解説しました。エギの布カラー、下地の選び方に迷っている方は、ご覧ください!色の分け方、色の選び方をマスターしましょう!...

時間帯、状況ごとのめちゃくちゃ釣れるエギを紹介!

それでは、各状況ごとの『めちゃくちゃ釣れるエギ』を紹介していきます。

インスタグラムのフォロワー13000人(エギング初心者講座)にアンケートして、人気TOP3を紹介していきます。

各状況の人気エギを買っておいて、うまく使い分けることができれば、釣れること間違いなしです!

朝マズメに釣れるエギTOP3

第1位 エギ王k クラクラウッディ

朝マズメに釣れるエギ人気NO.1は、「エギ王k クラクラウッディ」です!

布カラー:ピンク/オレンジ 下地:ネオブラレッド

ヤマシタの新技術!ネオンブライトを搭載したエギ。

ネオブラレッドは、紫外線に反応し赤色に光る下地であり、ケイムラが進化した新技術!朝マズメに非常に効果が高いです。

朝マズメにクラクラウッディは、ホントによく釣れます!私は、マズメの一投目はだいたいこのエギを使います。

第2位 エギ王k ムラムラチェリー

ヤマリア エギ王 K ムラムラチェリー

布カラー:ピンク 下地:ケイムラ

みんな大好きムラムラチェリー!根強い人気で、毎度アンケートの上位にいるエギです。

紫外線発光のケイムラは、マズメにとても有効!

朝マズメにエギングするなら、必ず一本は入れておいた方が良い、超おすすめエギです!

第3位 イージーQ ダートマスター マズメマスター

布カラー:マズメカラー 下地:ブルー夜光

マズメに有効なマズメカラーに、自ら発光してくれるブルー夜光の組み合わせ

ダートマスターは、パタパタエギの中でも、ダート機能が高いシリーズ。

朝マズメはイカの活性が比較的高く、ダート機能でイカを誘い、パタパタ波動でイカに抱きつかせるこのエギは相性抜群です。

日中の晴れ、澄み潮で釣れるエギTOP3

第1位 エギ王k ブルーポーション

日中の晴れ、澄み潮に釣れるエギNO.1は、「エギ王k ブルーポーション」です!

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王K 007 ブルーポーション

布カラー:ブルー 下地:ケイムラ

晴れた日に実績の高いブルーカラーと、ケイムラボディの組み合わせ。

日光で明るい海の中で、違和感なくイカにアピールできるエギ。

とくに晴れの日で、海が澄んでいるときにオススメの一本。

第2位 エギ王k ムラムラチェリー

ヤマリア エギ王 K ムラムラチェリー

布カラー:ピンク 下地:ケイムラ

人気カラーのピンクと、ケイムラボディの組み合わせ。

エギンガーからもエギの位置が見えやすく、イカも釣れる初心者のおすすめのエギ。

日中であれば、天気や海の濁りにも左右されずに活躍できるので、日中のエギングには必ず持っていきたいエギの一つ。

第3位 エギ王k モエモエグリーン

ヤマリア エギ王 K ケイムラ モエモエグリーン

布カラー:グリーン 下地:ケイムラ

ナチュラルカラーのグリーンと、ケイムラボディの組み合わせ。

日光で明るい海の中で、違和感なくイカにアピールできるエギ。

海が澄んでいるいるときや、イカがスレているときにオススメ!

曇りや雨で、海が濁っているときに釣れるエギTOP3

第1位 エギ王k ムラムラチェリー

曇りや雨で、海が濁っているときに釣れるエギNO.1は、「エギ王k ムラムラチェリー」です!

ヤマリア エギ王 K ムラムラチェリー

布カラー:ピンク 下地:ケイムラ

澄み潮でもランクインしていた日中最強エギ。

エギンガーからもエギの位置が見えやすく、イカも釣れる初心者のおすすめのエギ。

日中のエギングするには必ず持っていきたい!まさに「殿堂入り」級のめちゃくちゃ釣れるエギ。

第2位 エギ王k ネオンブライト マッディキング

布カラー:パープル/グリーン 下地:ネオブラグリーン

ヤマシタの新技術!ネオンブライトのグリーンボディ。紫外線に反応し、緑色に発光する

潮が濁っているときでも有効で、ネオブラグリーンの発光で、イカにアピールできる。

雨の日や曇りの日に、持っておきたいエギです。

第3位 エギ王k ネオンブライト クラクラウッディ

布カラー:オレンジ/レッド 下地:ネオブラレッド

ヤマシタの新技術!ネオンブライトのレッドボディ。紫外線に反応し、赤色に発光する

ローライトのマズメなどで活躍するエギで、くもりの光が少ない時にでも、ネオブラレッドの発光で、イカにアピールできるよ!

濁りが少し入っている日や、日光が少ない日中に使ってみよう!

夜に釣れるエギTOP3

第1位 エギ王k 軍艦グリーン

夜に釣れるエギNO.1は、「エギ王k 軍艦グリーン」です!

created by Rinker
¥1,180 (2025/05/18 19:46:10時点 楽天市場調べ-詳細)

布カラー:グリーン 下地:赤テープ

ナチュラルカラーのグリーンと、赤テープの組み合わせ。

釣れすぎて店頭から、無くなるほど人気!アンケートでもダントツの一位でした!

夜といえば『軍艦グリーン!』

第2位 エギ王k ムラムラチェリー

ヤマリア エギ王 K ムラムラチェリー

布カラー:ピンク 下地:ケイムラ

またランクインしました!まさにめちゃくちゃ釣れるエギですね。

紫外線に発光するケイムラなので、夜は常夜灯の周りや、月明かりが明るい時にオススメ!

ピンクカラーなので、夜でもエギの場所がわかって扱いやすいエギです。

第3位 エギ王k カクテルオレンジ

created by Rinker
¥1,138 (2025/05/19 11:22:00時点 楽天市場調べ-詳細)

布カラー:オレンジ 下地:赤テープ

視認性の良いオレンジカラーと、赤テープの組み合わせ。

個人的に、私が夜にめちゃくちゃ使うエギです。オレンジなのでエギがどこにあるかわかりやすいし、またとにかく釣れる!

軍艦グリーンに引けを取らない、夜に人気の「王道エギ」です。

釣果をさらに伸ばす!釣れるエギの効果的なローテーション術

めちゃくちゃ釣れるエギを手に入れたら、次はそれをどう使うか?ですよね!

ずっと同じエギを投げ続けるのも良いけど、もっと釣果を伸ばすには「エギのローテーション(交換)」がめちゃくちゃ効果的なんです!

  1. まずはアピール系から!最初はピンクやオレンジ、ラトル入りみたいなアピールの高いエギでイカに気づいてもらう!
  2. 反応がなければナチュラル系へ: アピール系でダメなら、アジカラーやブルー系、グリーン系みたいな、海の色に馴染むカラーでスレたイカを狙う!
  3. 下地を変えてみる: 同じ布カラーでも、下地(金、赤、マーブル、ケイムラ…)を変えるだけで反応が変わることがよくあります!
  4. サイズを変えてみる: 3.5号で反応なくても、3号にしたら急に抱いてきたり!逆パターンもあります。
  5. 沈下速度を変えてみる: 潮の流れが速い時は速く沈むタイプ(ディープタイプ)、活性が低い時はゆっくり沈むタイプ(シャロータイプ)を試すと抱くこともあります。

まとめ:「めちゃくちゃ釣れるエギ」を使いこなして、最高の瞬間を!

今回は、「めちゃくちゃ釣れるエギ」を全国のエギンガーさんの声と、釣れるエギの条件や選び方、具体的なおすすめエギを紹介してみました!

確かに「投げれば釣れる魔法のエギ」はないかもしれないけど、状況に合った「釣れる確率がグッと高まるエギ」は確実に存在します!

この記事が、アナタが最高のエギと出会って、「めちゃくちゃ釣れた!」っていう最高の瞬間を迎えるためのお手伝いができたら、めちゃくちゃ嬉しいです!

アイコン名を入力

さあ、最強のエギを持って、エギングに出かけよう! Enjoy EGING!

【全国のエギンガーオススメ】初心者必見!エギング道具ランキングまとめ全国のエギンガーがおすすめする、『各エギング道具のランキング』をまとめています。インスタグラムで9000名を対象にアンケートを行った結果です。...
【エギ人気ランキング】 メーカー、時間帯ごとの人気エギランキングが集結!エギのランキング総まとめ。各メーカー別の人気カラーランキング、マズメや夜などの時間帯別での釣れるエギランキングをまとめて掲載しています。エギ選びで迷ったら、ここをみれば間違いない。...
ABOUT ME
eging55
インスタグラムでエギング初心者のためのエギング講座 を運営している『ユウ』です。 📚イカの釣り方🏅釣果UPのコツ🎣エギングに必要な道具🦑イカの知識を発信してます。エギング初心者講座をやっていく中で、「どのロッドがいいか?」「どのエギがいいか?」などの質問が多数あったため、今回エギングGOGOショップを作成しました!『初心者でもお目当ての釣り具にめぐり合えるサイト』をコンセプトに運営しています!よろしくです!当サイトはアマゾンアソシエイト参加中です。