こんにちは!【エギング初心者講座】のユウです。
インスタグラムでエギング初心者向けに、エギング情報を毎日発信しています。
ねえねえ、エギンガーなら誰でも一度は使ったことがある(かもしれない)、あのダイワさんのド定番エギ「エメラルダス ダートII」が、とんでもない進化を遂げたって知ってました!?
その名も「エメラルダス ダート LC」!
そう、ついにあのキレッキレのダートアクションはそのままに、「磁着式重心移動」っていう最新技術を搭載して、めちゃくちゃ飛ぶようになっちゃったんです!
「新しいのは分かったけど、結局どの色が良いの?」「たくさんあって選べないよ~!」
安心してください!ココですべてが解決します!
エギング歴15年、インスタフォロワー13000人(エギング初心者講座)の私が、全国のエギンガーさんにアンケートを行い、この最新エギ「ダート LC」の本当に釣れる人気カラーTOP6を作成しました。
この記事で、ダート LCの特徴から使い方、釣れるカラーまで、全部丸わかりですよ!
- エメラルダスダートLCってどんなエギ?
- エメラルダスダートLCの使いどころ
- エギの選び方
- エメラルダスダートLC ランキング
「エメラルダス ダート LC」ってどんなエギ?
「エメラルダス ダート LC」は、ダイワのエギング理論がギュッと詰まった、現代エギングの新しいスタンダード(ど真ん中)を目指して作られた最新エギ
です。
コンセプトは「極上のダートアクション」と「磁着式重心移動による圧倒的飛距離」
誰でも簡単に扱えて、しかも釣れる性能を徹底的に追求した、まさに「エースで4番!」みたいな存在。
初心者さんが最初に買うエギとしても、上級者さんがスタメンを張るエギとしても、最高の選択肢の一つなんです!
釣れるのには理由がある!エメラルダス ダート LC 3つのスゴい特徴
このエギが「釣れる!」って言われるのには、ダイワさんのスゴい技術が詰まった、ちゃんとした理由があるんです!
特徴①:ぶっ飛び!「磁着式重心移動」による安定した飛行姿勢と飛距離

なんといっても今回の目玉はコレ!キャストする時は、中のオモリが後方に移動して、「え、こんなに飛ぶの!?」ってくらいカッ飛んでいきます。
エギが着水してアクションを開始すると、オモリが前方の磁石(マグネット)でピタッと固定される「磁着式」!
だから、アクション中も重心がブレずに、安定した動きが出せるんです!
飛距離は最大の武器!他の人が届かない場所を狙おう!
特徴②:軽い力でOK!キレッキレの「極上ダートアクション」
「ダート」の名前の通り、軽い力でシャクるだけで、左右に「シュッ!シュッ!」とキレ良く、しかも大きく横っ飛び(ダート)してくれるように設計されています。
このキレッキレの動きが、遠くにいるイカや、やる気のある高活性なイカに「ここにいるぞー!」って猛烈にアピールしてくれるんです!
誰でも簡単に、プロみたいなキレキレダート!
特徴③:イカを誘う安定姿勢!「水平フォール」と「サクサスカンナ」

シャクった後のフォール(沈下)姿勢も、低重心設計のおかげでとっても安定しています。イカが一番抱きやすいとされる水平姿勢をキープしやすいんです。
さらに!針(カンナ)には、フッ素加工がされていて、驚異の貫通力を誇る「SaqSas(サクサスカンナ)」を搭載!
イカがちょっと触っただけの「触腕パンチ」でも、スッと刺さってくれるから、貴重なアタリを逃しません!
安定フォールで誘って、触ったイカは逃がさない!
エメラルダス ダート LCはこんな時に効く!おすすめの使いどころ
じゃあ、この「エメラルダス ダート LC」は、どんな時に使うのが一番いいの?って思いますよね。
このエギの得意な場面を知っておけば、アナタのエギングの引き出しが、ぐーんと増えますよ!
① 広範囲をサーチする「パイロットエギ」として
まず、釣り場に着いて1投目に投げるエギのことを「パイロットエギ」って言ったりします。その日のイカの活性や居場所を探る、いわば偵察役ですね!
ダート LCは、なんといっても「磁着式重心移動」による、圧倒的な飛距離が最大の武器!
誰よりも遠くまで、そして広く探れるので、やる気のあるイカをいち早く見つけ出すためのパイロットエギとして、めちゃくちゃ優秀なんです!
② 高活性なイカにスイッチを入れる「切り込み隊長」として
朝マズメや夕マズメ、潮が動いている時など、イカの活性が高いな!って感じる場面ってありますよね。
そんな時こそ、ダート LCの出番です!
軽い力でシャクるだけで生まれる、あのキレッキレの「極上ダートアクション」は、やる気のあるイカにとって最高の的!
その強いアピール力で、イカの捕食スイッチをガンガン入れて、エギを抱かせることができますよ!
③ 風が強い日の「救世主」として
「今日は風が強くて、エギが全然飛ばない…」そんな厳しい日って、エギングしてるとよくありますよね(泣)。
そんな時の「救世主」になってくれるのが、このダート LC!
重心移動システムのおかげで、ただ飛ぶだけじゃなく、風の中でも姿勢を崩さず、安定して飛んでくれるんです。
他のエギが風に押し戻されて失速するような状況でも、力強く飛んでくれるので、大きなアドバンテージになりますよ!
【超重要】サイズの選び方|基本の3.0号と3.5号の使い分け
ダート LCには、「3号」「3.5号」主に2つのサイズがあります。これがまた大事なポイント!
3.0号(フォールスピード:約4.0秒/m)

秋の数釣りシーズンや、イカのサイズが小さい時、プレッシャーが高い場所で活躍!
オールラウンドに使いやすい基本サイズです。
以前アンケートした結果では、6~11月は「3号」をメインに使用している人が多いよ!
3.5号(フォールスピード:約3.5秒/m)
春の大型イカ(デカイカ)狙いや、水深がある場所、潮の流れが速い場所で効果的!
大きくて見えやすいので、アピール力も強いです。
以前アンケートした結果では、12~5月は「3.5号」をメインに使用している人が多いよ!
【実釣編】ダート LCの性能を120%引き出す使い方・動かし方のコツ
このエギの性能を最大限に引き出すには、やっぱりその「ダート性能」を活かしてあげるのが一番!
基本は「二段シャクリ」!「シュッ!シュッ!」とキレよく2回シャクって、エギを左右に大きく飛ばしてアピール!その後のフォールでしっかり「間」を作ってあげるのがコツです。
アピールしたいときは、3~5回シャクリでもOK!秋などはショートジャークを多用しても良いかも!
重心移動を活かすために、キャストの際は怖がらずにしっかり竿を振り抜いてくださいね!
ランキングの前に!エギのカラー選び 3つの基本

いよいよランキング!…の前に、エギのカラー選びの基本をちょこっとだけおさらい!
これを知っておくと、なんでその色が人気なのかが分かって、ランキングがもっと面白くなりますよ!
基本①:下地テープの種類と役割


エギの下地とは、上布の下に貼ってある、テープやエギのボディのことです。
エギの下地のタイプは、大きく分けて3種類あります。
- 光を反射するタイプ
- 自ら発光するタイプ
- シルエットタイプ
です。特徴を理解することで、使い分けができるようになります。
基本②:布カラー(上布)の色と状況

エギの布カラーとは、エギの表面のカラー。イカは色を識別する能力がなく、モノクロに見えていると言われています。
イカからの見え方は、大きく分けて3つ
- 白っぽく見えているカラー
- グレーに見えているカラー
- 黒っぽく見えているカラー
です。特徴を理解することで、使い分けができるようになります。
基本③:時間帯、天気、海の濁りなどに合わせて使い分ける
下地のやカラーの使い分け方、1つ目の使い分けるポイントは、時間帯で使い分けるです。
時間帯の日光の量に合わせて、下地を選択していきます。
時間帯 | 光の量 | 有効な下地 |
夜間 | なし | 夜光ボディ、赤・紫テープ |
マズメ | 少ない | 赤・紫テープ、ピンクテープ |
昼間 | 多い | 金テープ、銀・ホロテープ |
日中全般 | 少~多 | ケイムラボディ |
ここでカラーの使い分けについて徹底的に語ると、1時間くらいかかるから、その他の使い分けは、下の記事を参考にしてね!(笑)

【1万人調査】2025年エメラルダス ダート LC おすすめカラーランキングTOP6!
インスタグラムのアンケートで、全国のエギンガーさん13000人に『エメラルダスダートLCどの色買う?』と質問しました。


アンケート結果から、エメラルダスダートLC人気カラーTOP6を紹介します。
色々調べたけど、結局どのカラーにしようか迷っている方は、参考にしてください!


第1位 ピンク夜光-ハッスルナイト
布カラー:ピンク 下地:ピンク夜光
エメラルダス不動のナンバーワン人気カラー。
人気カラーのピンクと、自ら発光するピンク夜光を掛け合わせた最強のエギ。
夜の一投目に、実績の高いカラー。様々なアンケートで、常に上位にランクインする、実力・人気ともにNo1。
迷ったら、このカラーを買っておけば間違いなし!
第2位 ケイムラーグレーエビ
布カラー:グレーエビ(紫) 下地:ケイムラ
ナチュラル系の布カラーに、紫外線発光のケイムラの組合せ。
日光が出ている時間帯にオールラウンドに有効なカラー。
カラーローテーションの基軸となりえるカラーで、様々な状況で投入しても活躍すること間違いなし!
第3位 赤-縞アーミーグリーン杉
布カラー:グリ-ン杉 下地:赤
グリーン系の布カラーに、赤下地の組合せ。
赤下地と言えば、「夜」。赤下地と、グリーンカラーは夜の定番ともいえるカラー。
シルエットが映えて、夜のイカを魅了する!ナイトエギングにはぜひ持っていきたい一本です。
第4位 金-キンアジ
布カラー:キンアジ 下地:金
金テープ下地の定番カラー。
金テープエギは、マズメ、日中から夜間までオールラウンドに活躍するカラー。
他のエギで反応がない時に、試してみると反応があるかも!キラキラ光って、活性の高いイカを探すのにピッタリ!
第5位 ブルー夜光-ブルーアジ
布カラー:ブルー夜光 下地:ブルーアジ
イカが見えやすいブルー夜光に、イカに違和感を与えにくい、超ナチュラルカラー!
背中がブルー系。海の色や空の色に馴染むので、特に晴れた日の澄み潮で絶大な効果を発揮します。
晴れた日中のエギングに、持っておきたいカラー!
第6位 金-オレンジ杉
布カラー:金 下地:オレンジ杉
金テープに、アピール系のオレンジ、そして伝統的な「杉柄」を組み合わせたカラー
濁り潮やローライトな状況でイカに気づかせる力がピカイチ!
「オレンジはやっぱり目立つのか、反応が良い」「昔からある杉柄は信頼できる」って声があがっているよ!
エメラルダスダートLC人気カラーまとめ
今回は、進化したダイワのド定番エギ「エメラルダス ダート LC」について、特徴から人気カラーランキングまで、徹底的に解説してみました!
飛距離とダートアクションで状況を切り開く力を持った、本当に頼りになるエース級のエギです。
今回紹介したランキングを参考に、アナタのエギケースのスタメンカラーを揃えてみてくださいね!
その他の道具ランキングはこちらから見られます。



その他のエギランキングはコチラ!


