その他道具 PR

【1万人調査】エギングリーダーの長さ「1ヒロ」でOK?状況別のベストと使い分け術

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
アイコン名を入力

こんにちは!【エギング初心者講座】のユウです。

インスタグラムでエギング初心者向けに、エギング情報を毎日発信しています。

早速ですが、この記事にたどり着いたアナタは、

『エギング用でショックリーダー』を使いたいけど、「どのくらいの長さで切ったらいいの?」と悩んでいるのではないでしょうか?

私もエギング初心者のころ、調べたのですが、「60㎝」っていう人もいれば「2m!」っていう人もいて、結局、「どれが良いの?」ってなったのを覚えています。

そこで、エギング歴15年、インスタフォロワー10000人超(エギング初心者講座)の私が、全国のエギンガーさんにアンケートを行い、『みんなが使っているエギングリーダーの長さ』を教えてもらいました。

全国のエギンガーさんが、『使っているエギングリーダーの長さ』を知りたい方は、最後までご覧ください!

■この記事を読んでわかること■
  • エギングリーダーって重要?
  • 全国のエギンガーが、実際に使っているリーダーの長さ
  • リーダーの長さを、使い分けるポイント
  • 全国のエギンガー、おすすめのリーダーを紹介

エギングリーダーの長さって重要?

リーダーの太さも大事だけど、「長さ」もめちゃくちゃ重要なんです!

私も初心者のころ、「え、長さで何が変わるの?」って思ってました(笑) でも、これが釣果やトラブルに直結するんです!

短すぎると…PEラインが危険!根ズレリスク増大

リーダーって、根ズレに弱いPEラインを守る鎧みたいなもの。

短すぎると、大事なPEラインが岩や障害物に「ズリッ!」と切れる原因に!

特に足元までしっかり探りたい時なんかは危険度アップです!

長すぎると…キャスト時にイライラ?飛距離ダウンの可能性

じゃあ長くすれば安心!…って単純でもないんです。

長すぎると、PEラインとの結び目(ノット)が投げるときにロッドのガイド(糸が通る輪っか)に当たって、スムーズに投げられない!

最悪そこでライントラブルが起きたり…。飛距離も落ちちゃいます。

アイコン名を入力

短すぎも長すぎもダメ!ちょうど良い長さが大事

みんなが使っているエギングリーダーの長さは?

適切なエギングリーダーの『長さ』を知るには、実際にエギングしている方々に聞くのが一番!

そこで、私が運用しているインスタグラム(エギング初心者講座)で全国のエギンガー10000人超にアンケートしました。

7割超の方は、1ヒロ未満~1ヒロくらいの長さを使用していることがわかりました。

初心者の方は、とりあえず迷ったら『1ヒロ』程度使うと、間違いはないでしょう!

アイコン名を入力

リーダーの長さは、1ヒロ程度

13000人が選んだ「1ヒロ」が基準とされる理由

なんで「1ヒロ」が人気なの?

  • 根ズレからPEラインを守るための「十分な長さ」
  • キャストや操作の邪魔にならない「扱いやすさ」

この2つのバランスが絶妙だからなんです!

ほとんどの釣り場や状況に対応できる、まさにエギングリーダー長さの『ゴールデンスタンダード』ってわけですね!

リーダーの長さが簡単に測れる!「1ヒロ」講座

「1ヒロって言われても…」って方、大丈夫!すっごく簡単です!

両手を左右にいっぱいに広げた長さ、これがだいたい「1ヒロ(約1.5m)」なんです。(※身長によって多少変わります)

リーダーを切る時は、まずこれを覚えておけばOK!めっちゃ簡単ですよね。

状況によって、エギングリーダーの長さを使い分ける

アンケート結果では、1ヒロ(1.5m程度)を使用している人が多い結果となりましたが、他の長さで使っている方々は、なぜその長さでリーダーを使っているのでしょうか?

答えは、「状況に合わせて使い分けているから!」です。

「短めリーダー」(1m未満)はどんな時に使う?メリット・デメリット

◇短めリーダーのメリット

  • キャストがスムーズ!結び目がガイドに入りにくいから、ノット抜けの心配も減るよ。
  • 操作性がアップ!リーダーが短いとエギをダイレクトに動かしてる感じがする!
  • 手返しが良い!リーダーが短い分、仕掛けの交換もスピーディーに。

短めリーダーのデメリット

  • やっぱり根ズレには弱い!PEラインが危険にさらされるリスクは高まるよ。

◇具体的な使用場面

  • 根掛かりが少ない砂地とか、水深が浅い場所。
  • イカが見えるサイトフィッシング。
  • 秋の数釣りで、どんどんキャストして探りたい時。
アイコン名を入力

短めは、操作性を重視した上級者向け。

「長めリーダー」(1.5m超)はどんな時に使う?メリット・デメリット

◇長めリーダーのメリット

  • 根ズレに圧倒的に強い!PEラインをしっかりガードしてくれる安心感がすごい!
  • 大型イカの急な突っ込みにも、リーダーの伸びが少しクッションになってくれるかも?

長めリーダーのデメリット

  • キャスト時に結び目がガイドに当たりやすい!飛距離が落ちたり、トラブルの原因になることも。
  • リーダーが長い分、感度が少し鈍くなる可能性も。

◇具体的な使用場面

  • 磯場、ゴロタ場、テトラ帯みたいに、見るからに根が荒い場所!
  • 春の大型狙いで、絶対にラインブレイクしたくない時!
アイコン名を入力

ラインブレイクしやすい場所は、長めにしよう!

長さが決まったらリーダーも選ぼう!全国のエギンガーおすすめリーダー紹介

最後に、おすすめのリーダーを1つ紹介します。

こちらも、私が運用しているインスタグラム(エギング初心者講座)で全国のエギンガー9000人にアンケートした結果です。

最も人気だったエギング用リーダーは、『サンライン ソルティメイト エギリーダーBS』です。

エギング用リーダー購入の参考にして下さい。

その他の商品も知りたい方は、下記のランキング記事もご覧ください。

【1万人調査】2025年最強エギングリーダーおすすめランキングTOP5!【完全版】エギングに適した、「ショックリーダーの選び方」を解説しています。最後に、全国のエギンガー人気のショックリーダーTOP3を発表しています。...

適切なリーダーの長さでエギングを楽しもう

今回は、エギング用リーダーの長さについて解説しました。

適切なリーダーの長さを理解できると、エギングがもっと快適になります。

みなさんで、エギングを楽しみましょう!

他の道具について知りたい方は、こちらの記事も参考にされてください。

【全国のエギンガーオススメ】初心者必見!エギング道具ランキングまとめ全国のエギンガーがおすすめする、『各エギング道具のランキング』をまとめています。インスタグラムで9000名を対象にアンケートを行った結果です。...
【1万人調査】エギングリーダーの太さは何号が最適?状況別の選び方とおすすめ紹介エギングリーダーの『太さ』について解説しています。アンケート結果より明らかにされた『適切なエギングリーダーの太さ』を紹介するとともに、太め・細めのラインのメリットも紹介しています。...
ABOUT ME
eging55
インスタグラムでエギング初心者のためのエギング講座 を運営している『ユウ』です。 📚イカの釣り方🏅釣果UPのコツ🎣エギングに必要な道具🦑イカの知識を発信してます。エギング初心者講座をやっていく中で、「どのロッドがいいか?」「どのエギがいいか?」などの質問が多数あったため、今回エギングGOGOショップを作成しました!『初心者でもお目当ての釣り具にめぐり合えるサイト』をコンセプトに運営しています!よろしくです!当サイトはアマゾンアソシエイト参加中です。