こんにちは!【エギング初心者講座】のユウです。
インスタグラムでエギング初心者向けに、エギング情報を毎日発信しています。
早速ですが、この記事にたどり着いたアナタは、
『昼間に釣れるエギ』を買いたいけど、「どのエギが釣れるの?」 「たくさんあって分からない!」と悩んでいるのではないでしょうか?
エギング歴15年、インスタフォロワー13000人(エギング初心者講座)の私が、全国のエギンガーさんにアンケートを行い、日中に釣れる最強エギTOP6を作成しました。
全国のエギンガーさんが、オススメする『日中最強エギ』を知りたい方は、最後までご覧ください!
- 昼間に有効なエギの特徴がわかる
- エギを選ぶときに知っておきたいこと
- 日中(晴れの日)に釣れる最強エギ TOP6
- 日中(くもり、雨の日)に釣れる最強エギ TOP6
昼間に釣れるエギの選び方

昼間に釣れるエギを選ぶには、天気に合わせたカラーを選ぶことが大切です。
本当は天気だけでなく、海の濁り具合も考えてエギを選ぶと良いのですが、選択肢が多すぎると分かりにくくなってしまうので、今回は『晴れた明るい日』と『曇り、雨の暗めの日』の2つに分けて解説していきます。
日中【晴れの日】に釣れるエギのカラー

晴れの日には、ナチュラルなカラーやブルー・グリーン系の色のエギが有効です。
イカは視力が良いため、晴れた明るい日はエギも見つけやすいです。
そんな時に、派手すぎるカラーだと警戒してしまうので、自然にアピールできるカラーを選ぶと良いでしょう!
エギの下地は、金テープやケイムラなどの紫外線発光系のボディが有効です。
晴れている日は、日光が届きやすいので、日光に反応する下地を選ぶと良いでしょう!
晴れの日は『ナチュラル』なカラー!
下地は、『金』か『ケイムラ』!
くもり、雨の日に釣れるエギのカラー

曇りの日は、明るい色のエギがおすすめです。
曇りの日は、海の中が暗かったり濁っていたりするので、イカや釣り人から見やすいエギを使うといいでしょう!
ピンクやオレンジ色は、扱いやすく釣れやすいのでおすすめです!
下地は、光が少ない時に活躍する赤テープ、夜光ボディがオススメ!曇りの日でも紫外線は届くので、紫外線発光系のボディも有効です。
くもりの日は明るい色がいいよ!
下地は、『赤』『夜光』『ケイムラ』!
エギの選び方
エギを買うときには、カラーのほかにサイズやタイプなど選ぶ必要があります。
エギを買うときに抑えておくと良いポイントを紹介していきます。
エギのカラー

エギのカラーは、上布のカラーと下地があります。
それぞれの選び方を知ることで、状況にあったカラーを選択することができます。
詳しくはこちらの記事をみてください!

エギのサイズ






エギのサイズは『号』で表されており、「1号=1寸=約3cm」です。
エギのサイズは、一般的に2.5号~4号までを使います。サイズの選び方は、イカのサイズに合わせるのが基本です。
小さいイカが釣れる秋には、2.5~3.5号の小さいエギを使います。大きいイカが釣れる春には、3.0~4.0号の大きいエギを使います。
ズバリ!おすすめのサイズは秋は3.0号、春は3.5号を使いましょう!
秋は3.0号!春は3.5号がオススメ!



エギのタイプ
商品名に『シャロー』『ディープ』とか、書いてあるけどどういう意味?
シャロータイプのエギはゆっくり沈むエギって意味だよ!『S』って表記することもあるよ!
ディープタイプは、はやく沈むエギの事だよ!『D』って表記することもあるよ!
例えば、このエギ『エギ王k シャロー ムラムラチェリー』
このエギは、エギ王kって種類の『シャロータイプ』のムラムラチェリーってカラーのエギだよ!
フォール時間を長くしたいときに活躍するエギで、春の警戒心の高いイカを狙うときや、浅い場所を狙うときに使うエギだね!
もっとゆっくり沈むエギは、スーパーシャロータイプといって『SS』と表記されるよ。
『シャロータイプ』はゆっくり沈むって意味だよ!
『ディープタイプ』は早く沈むって意味だよ!
日中【晴れの日】に釣れる最強エギ TOP6
晴れた日中に有効なエギを紹介していきます。
インスタグラムのアンケートで、全国のエギンガーさん13000人に『晴れの日によく釣れるエギは?』と質問しました。


アンケートの結果から、晴れの日に釣れる最強のエギTOP6を紹介します。
2023年のアンケート結果です!


2025年にアンケート更新しました!


第1位 エギ王k ブルーポーション
布カラー:ブルー 下地:ケイムラ
晴れた日に実績の高いブルーカラーと、ケイムラボディの組み合わせ。
日光で明るい海の中で、違和感なくイカにアピールできるエギ。
とくに晴れの日で、海が澄んでいるときにオススメの一本。
第2位 エギ王k ムラムラチェリー
布カラー:ピンク 下地:ケイムラ
人気カラーのピンクと、ケイムラボディの組み合わせ。
エギンガーからもエギの位置が見えやすく、イカも釣れる初心者のおすすめのエギ。
日中であれば、天気や海の濁りにも左右されずに活躍できるので、日中のエギングには必ず持っていきたいエギの一つ。
第3位 エギ王k ネオンブライト ピーカンブルー
布カラー:ブルー 下地:ネオブラブルー
ヤマシタの新技術!ネオンブライトのブルーボディ。紫外線に反応し、青く光りイカを魅了する。
ナチュラルカラーのブルーと、ネオブラブルーボディの組み合わせ。
晴れて海が澄んだ日に、違和感なくイカにアピールできるエギ。
第4位 エギ王k モエモエグリーン
布カラー:グリーン 下地:ケイムラ
ナチュラルカラーのグリーンと、ケイムラボディの組み合わせ。
日光で明るい海の中で、違和感なくイカにアピールできるエギ。
海が澄んでいるいるときや、イカがスレているときにオススメ!
第5位 エギ王k 金アジ
布カラー:キンアジ 下地:金テープ
キラキラ光る金テープに、超リアルなアジカラーを組み合わせた、日中のエース!
晴れた日の太陽光をキラキラと乱反射させ、遠くのイカにもその存在を猛烈アピールします
「とりあえずイカの反応が見たい!」そんな状況で最初に投げるパイロットエギとして、絶大な信頼を誇るド定番カラーです!
第6位 エギ王k トラトラピンキー
布カラー:ピンクオレンジ 下地:ピンク
ピンクとオレンジのが可愛い!でも実は超実力派な「トラトラピンキー」!
ピンクと下地ピンクの組み合わせは、晴れた日の水中でもぼやけず、イカにしっかり視認させることができます。
特に、少し濁りが入った時や、朝夕マズメから日中にかけてのローライトな時間帯に、そのアピール力が光るカラーです!
日中【くもりの日】に釣れる最強エギ TOP6
くもりや雨の日の、日中に活躍するエギを紹介します。
インスタグラムのアンケートで、全国のエギンガーさん13000人に『くもりの日によく釣れるエギは?』と質問しました。


アンケートの結果から、くもりの日に釣れる最強のエギTOP6を作成したので、紹介します。
2023年のアンケート結果です!


2025年にアンケート更新しました!


晴れの日とは少しラインナップが変わって、明るめのカラーや、グロー(夜光)タイプのエギがランクインした結果となりました。
第1位 エギ王k ムラムラチェリー
布カラー:ピンク 下地:ケイムラ
人気カラーのピンクと、ケイムラボディの組み合わせ。
エギンガーからもエギの位置が見えやすく、イカも釣れる初心者のおすすめのエギ。
日中であれば、天気や海の濁りにも左右されずに活躍できるエギであり、日中のエギングに必須なエギ!
第2位 エギ王k ネオンブライト マッディキング
布カラー:パープル/グリーン 下地:ネオブラグリーン
ヤマシタの新技術!ネオンブライトのグリーンボディ。紫外線に反応し、緑色に発光する。
潮が濁っているときでも有効で、ネオブラグリーンの発光で、イカにアピールできる。
雨の日や曇りの日に、持っておきたいエギです。
第3位 エギ王k 軍艦グリーン
布カラー:グリーン 下地:レッド
夜釣りのイメージが強い「軍艦グリーン」ですが、実は曇りの日にもめちゃくちゃ強いんです!
シルエットがハッキリ出る「赤テープ」に、ナチュラルなオリーブ系のグリーンが絶妙にマッチ。
光量が少ない曇りの日でも、イカにその存在をしっかり認識させつつ、違和感を与えにくいのが特徴です!
第4位 エギ王k グリーンエナジー
布カラー:オレンジ 下地:緑のフラッシングボディ
濁りに馴染む緑ボディに、オレンジと赤のアクセントが効いた「グリーンエナジー」!
フラッシング効果のある緑でイカに気づかせ、アピール抜群のオレンジでスイッチを入れます。緑ボディは、曇りや濁り潮の新定番となる可能性が!
曇りの日や濁り潮に強いだけでなく、アングラーからの視認性も良く、操作しやすい実力派カラーです!
第5位 エメラルダスピーク ハッスルナイト
布カラー:ピンク 下地:グロー(夜光)
エメラルダスピークは、エメラルダスの『ダート型のエギの完成形!』と人気のシリーズ。
光の量が少なく、潮の濁っている雨や、曇りの日に活躍するエギ。
よりアピールしたい場面では、『RV』ラトルタイプもおすすめです。
第6位 イージーQ キャスト喰わせ リアルイソスジエビ
布カラー:パープル 下地:ケイムラ
キャスト喰わせは、元祖パタパタエギの『喰わせる』ことに特化したモデル。
ナチュラルカラーのパープルと、ケイムラボディの組み合わせ。
明るい日中でも、違和感なくイカにアピールできるエギ。
パタパタ波動でイカが抱きやすく、初心者にもオススメの一本です。
エギング道具ランキングまとめ
今回は、日中に釣れる最強エギを天気別に紹介しました。
エギ購入の参考にしてください!
リンクをクリックすると、商品ページに飛ぶことが出来るので、リンクをクリックしてみてくださいね!
その他の道具ランキングはこちらから見られます。








