釣り方 PR

【春エギングのコツ】全国のエギンガーに聞いた!春イカを釣るコツ5選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
アイコン名を入力

こんにちは!【エギング初心者講座】のユウです。

インスタグラムでエギング初心者向けに、エギング情報を毎日発信しています。

早速ですが、この記事にたどり着いたアナタは、

春のエギングってどうやったらイカが釣れるの?」と悩んでいるのではないでしょうか?

エギング歴15年、インスタフォロワー10000人超(エギング初心者講座)の私が、全国のエギンガーさんに「春エギングのコツ」についてアンケートを行い、春エギング完全攻略法を作成しました。

春エギングでイカが釣れるコツが知りたい人は、最後までご覧ください!

■この記事を読んでわかること■
  • 春のアオリイカの特徴
  • 冬エギングで釣れるコツ5選

春のエギングはアオリイカの特徴を知ることが大事

イカ釣りは一年を通して楽しむことができる魅力的な釣りです。

ですが、秋イカと異なり春イカは生態や特徴を知らないと釣れない!なんてことになります。

春エギングを楽しむための基本!春イカの特徴を紹介していきます。

春イカの特徴・生態

春イカは次のような特徴がみられます。

  • 大型で警戒心が強い
  • 産卵のために接岸する

この二つの特徴を意識すると、春エギングの戦略が立てやすくなります。

春イカは大型で警戒心が強い

アオリイカは秋に産まれ、春ごろになると立派に成長しています。

生まれたての子イカの時は、魚を見ると飛びつくほど積極的なアオリイカも、大きくなり成長すると警戒心が強くなります。

アピールしすぎたり、違和感が少しでもあると、エギに喰いつかなくなります

春イカは産卵のため接岸する

冬は深場に生息していたアオリイカは、産卵のために接岸してきます。

陸からでも届く範囲にイカが集まるため、春はエギングのハイシーズンです。

特に、産卵に必要な藻がある場所に集まります。

春エギングでは、産卵のために集まるアオリイカを意識して「藻場」を探しましょう。

春エギングで釣れるコツ5選

インスタグラムのアンケートで、全国のエギンガーさん10000人超にエギングのコツを教えてください』と質問しました。

多数の方々から、春エギングのコツをたくさん教えていただきありがとうございました。

全国のエギンガーさんたちのアドバイスをまとめると、

  • エギの姿勢を安定させる
  • 藻場をねらう
  • ボトムを意識
  • ゆっくりしゃくる、しゃくらない
  • 意外と、表層狙い・ダート・ランガン

の5つのコツがありました。それぞれ解説していきます。

エギの姿勢を安定させる

春エギングでは、エギの安定が必要です。

春イカは活性が低く、捕食行動が少なくなります。多少違和感があっても活動的に反応する夏や秋とは違って、春はイカに違和感をなるべく与えないように注意が必要です。

姿勢が安定することに特化したエギを選ぶと良いでしょう。

【春エギング】エギンガー1万人に聞いた!春におすすめのエギTOP5全国のエギンガーさんにアンケートを行った結果をもとに、『春エギングでおすすめのエギランキング』を作成しました!春に有効なエギ選びで失敗したくない方は、ご覧ください。...

藻場をねらう

春エギングでは、藻場を重点的に狙うようにしましょう!

春の時期は、産卵をするため、アオリイカは藻場に集合します。

藻が映えている潮通しの良い堤防の先端や、かけあがりある磯などをねらっていくと良いでしょう。

ボトムを意識して攻めよう

春のイカは、警戒心が高いのが特徴です。

藻の陰から、ベイトが近くに来るのを待って、捕食することが多いです。

そのため、ボトムの障害物周りにエギを通したり、海底であまり動かないベイトを演出すると捕食する可能性が上がります

元気にベイトを追いかけるというよりも、警戒しながらも、捕食したいイカの気持ちになってエギを動かしましょう。

ゆっくりとしゃくる・しゃくらない

春のイカは、あまり動かなくなるのが特徴です。

秋や夏のようにベイトを追いかけまわして積極的に捕食することは減ります。

エギを激しく動かすよりも、1,2回軽くしゃくったら止める時間(ステイ)を長くすると良いでしょう。

ダート性能の高いエギではなく、あまり水中で動かすに安定したタイプのエギを使うと良いでしょう。

先ほど紹介した、春エギングにおすすめのエギを選びましょう。

【春エギング】エギンガー1万人に聞いた!春におすすめのエギTOP5全国のエギンガーさんにアンケートを行った結果をもとに、『春エギングでおすすめのエギランキング』を作成しました!春に有効なエギ選びで失敗したくない方は、ご覧ください。...

意外と、表層狙い・ダート・ランガン

意外と…表層狙いのダート、ランガン戦法が効くことがあります。

藻に隠れているけど、表層でダートしているエギを追いかけてくるイカが、たまーにいます。

藻にかかって釣りにならない!ボトム攻めて根がかりばっかりする。

全然釣れない!と悩んでいる方は、一度試してみると、簡単に釣れるってこともあるのでチャレンジしてみましょう。

春エギングが難しいって方は、戦法の一つとして考えてみましょう

もう一つ春エギングのコツを紹介

もう一つ春エギングで大事なコツを紹介しておきます。

それは、「春イカの活性が上がる時間帯を狙う」です。

具体的には、

  • 朝マズメ、夕マズメなど
  • 潮が動き出しベイトが集まる時間帯

を狙うと良いでしょう。

釣れる可能性の高まる時間帯を選んでエギングを楽しむのをおすすめします。

春エギングの釣り方のコツについて まとめ

今回は、春エギングで「釣れるコツ」を5つ+1つ解説しました。

春エギングは釣るのが難しいので、このポイントをしっかりと意識してください。

この記事が、みなさんのエギングの上達につながることに期待しています。

エギング道具にお悩みの方は、下の記事も参考にされてください。

【全国のエギンガーオススメ】初心者必見!エギング道具ランキングまとめ全国のエギンガーがおすすめする、『各エギング道具のランキング』をまとめています。インスタグラムで9000名を対象にアンケートを行った結果です。...
ABOUT ME
eging55
インスタグラムでエギング初心者のためのエギング講座 を運営している『ユウ』です。 📚イカの釣り方🏅釣果UPのコツ🎣エギングに必要な道具🦑イカの知識を発信してます。エギング初心者講座をやっていく中で、「どのロッドがいいか?」「どのエギがいいか?」などの質問が多数あったため、今回エギングGOGOショップを作成しました!『初心者でもお目当ての釣り具にめぐり合えるサイト』をコンセプトに運営しています!よろしくです!当サイトはアマゾンアソシエイト参加中です。